2025.07.11
今年に入って7本の論文が採択、公開されています
以下の論文7本が公開されました。
Ren Wei, Guomin Ji, Yuya Sakai: Enhancing Performance and Achieving Carbon Negativity in Botanical Concrete via Autoclave Pre-Treatment and High Kraft Lignin Addition, Developments in the Built Environment, Vol. 23, 1006942025, 2025
原料となる木粉のオートクレーブ処理やクラフトリグニンの添加により、植物性コンクリートの性能を強化したものです。材料の圧縮強度や耐久性が向上するとともに、二酸化炭素の吸収によるカーボンネガティブも達成しています。
Zongxuan Shao and Yuya Sakai: Recycling recycled concrete powder into low-carbon construction material through compaction and carbonation, Resources, Conservation and Recycling, Vol. 222, 1084562025, 2025
再生骨材を製造する際に発生する微粉末を圧縮・炭酸化して、建設材料として十分な圧縮強度を有する、新たな低炭素建材の開発を試みたものです。
Shiyuan Li, Yuya Sakai: Rapid Visualization and Quantification of Water Penetration into Cement Paste Using Near-infrared Hyperspectral Imaging, Cement and Concrete Composites, Vol. 161, 106103, 2025
ハイパースペクトルカメラを用いて、セメントペーストへの水の浸入を可視化した研究であり、水の分布や浸透速度を高解像度で可視化・定量化しました。
Lei Xu, Lei Liu, Zheng Fangb, Min Chen, Guangfeng Ou, Michio Suzuki, Yuya Sakai: Electrolyte pH modulation for efficient and durable electrochemical cement clinker precursor production, Green Chemistry, 27, 3706-3714, 2025
電気化学的に水酸化カルシウムを製造する手法において、適切なpH制御により反応効率と生成物の安定性が大幅に向上することを示したものです。
Yuya Sakai: Simulating water penetration in cementitious materials using pore structures from mercury intrusion porosimetry, Case Studies in Construction Materials, Vol. 22, e04492, 2025
水銀圧入法で取得したコンクリート等の空隙構造データをインプットとして、水の浸透挙動をシミュレーションする方法を検討したものです。
Shiyuan Li, Zheng Fang, Huining Xu, and Yuya Sakai: Bound Water Evolution and Machine-Learning-Assisted Early Hydration Degree Estimation of Cement Paste Based on Hyperspectral Imaging, Construction and Building Materials, Vol. 470, 1405972025, 2025
ハイパースペクトルカメラを用いて、若材齢のセメント水和物における結合水の変化を分析したもので、機械学習を活用し、水和度を高精度で推定する手法を検討しました。
Haoyu Wang, Jie Luo, Shingo Asamoto, Yuya Sakai, Kohei Nagai: Mesoscale simulation of cracking and shrinking during drying under coupled effect of environmental factors using 3D RBSM, Case Studies in Construction Materials, Vol. 22, e043172025, 2025
3D RBSMモデルを使って、乾燥過程におけるひび割れと収縮をメゾスケールで解析したもので、温湿度などの環境要因との連成効果も考慮しています。
Pengcheng Qiu, Phyo Thant Htein, Michio Suzuki, Kei Futagawa, and Yuya Sakai: Synthesis of construction materials from low-quality sand: Impact of reaction time and ethanol recycling, Resources, Conservation & Recycling, Vol. 212, 1079332024, 2025
低品質砂を活用して建設材料を合成するプロセスを開発したもので、反応時間や回収して再利用したエタノールが材料特性に与える影響を検討しています。